読み上げる
  • 青
  • 黄
  • 黒
  • 標準
  • 背景色

  • 文字サイズ

    自動翻訳について

鹿角市 KAZUNO CITY


  • 市民の方へ
  • 事業者の方へ
  • 観光・物産
  • 産業・まちづくり
  • 教育・文化・スポーツ
  • 市制ガイド
ホーム > 組織案内 > 総務課 > 危機管理室 > 市内の放射線の状況について
  • つぶやく
  • share

市内の放射線の状況について

市では、放射線量測定機器1台を購入し、公共施設等の調査を行っています。
 毎週月曜日に市役所前で測定を行っており、他の箇所は状況を見ながら随時測定する予定です。

空間放射線量

◆市の調査 

○市役所庁舎前   平成23年10月17日~平成26年3月24日調査

                            ※ 鹿角地域振興局による常時監視(10分毎公表)が開始されたため、
              平成26年3月31日をもって休止しています

             → 空間放射線量測定結果(モニタリングポストによる常時測定)
              
○保育園・学校・その他公共施設

             平成23年10月調査  平成24年1月調査
             平成24年8月~9月調査   平成25年1月~2月調査

             ※ 秋田県の通常レベル(0.022~0.086マイクロシーベルト/時)の範囲内です
             ※ 調査結果は右記の関連ファイルからご覧ください

◆県による調査(平成23年度)  

(マイクロシーベルト/時)

測定地点

測定月日

地上高1cm

地上高50cm

地上高1m

地面

鹿角地域振興局庁舎前

6月29日

0.04

0.03

0.04

アスファルト

8月9日

0.04

0.04

0.04

9月7日

0.04

0.04

0.04

10月4日

0.04

0.04

0.04

11月1日

0.03

0.03

0.03

12月13日

0.04

0.04

0.04

1月10日

-

-

0.03

花輪小学校グラウンド

7月11日

0.03

0.03

0.03

芝生

はちまんたい幼稚園グラウンド

7月11日

0.03

0.03

0.03

土

※秋田県の通常レベル(0.022~0.086マイクロシーベルト/時)の範囲内です。

放射性物質の濃度(含有量)

・水道水の放射性物質(調査主体:市)(平成23年度)

(ベクレル/kg)

測定地点

測定月日

放射性ヨウ素

放射性セシウム

花輪浄水場

7月21日

不検出

不検出

9月27日

不検出

不検出

十和田浄水場

7月21日

不検出

不検出

9月27日

不検出

不検出


※食品衛生法の規定に基づく飲料水中の規制値(これを上回るものは飲用に供されることがないようにしなければならない)は、放射性ヨウ素は300ベクレル/リットル、放射性セシウムは200ベクレル/リットル以下である。
 
・プール水の放射性物質(調査主体:県)(平成23年度)
                    

(ベクレル/リットル)

測定地点

測定月日

放射性ヨウ素

放射性セシウム

    花輪小学校プール

7月14日

不検出

不検出

※環境省が定めた暫定的な目安となる規制値は、放射性ヨウ素は30ベクレル/リットル以下、放射性セシウムは50ベクレル/リットル以下である。
 
・汚泥(灰化汚泥)の放射性物質(調査主体:市)(平成23年度)                 

(ベクレル/kg)

測定地点

測定月日

放射性ヨウ素

放射性セシウム

    谷内汚水処理センター

7月11日

不検出

不検出

 11月22日

不検出

不検出

※農林水産省が定める汚泥を肥料として利用する場合の放射性セシウムの基準値は、200ベクレル/リットル以下である。
 
・ごみ焼却灰の放射性物質(調査主体:広域行政組合)(平成23年度)

(ベクレル/kg)

試料

測定地点

測定月日

放射性ヨウ素

放射性セシウム

  スラグ 環境衛生センター 7月11日 不検出 不検出
  飛灰 環境衛生センター 7月11日 41 25
※環境省が定める埋立処分可能な焼却灰(主灰、飛灰)の基準は、8000ベクレル/kg以下である。
 
・牧草に含まれる放射性物質(調査主体:県)(平成23年度)                          

(ベクレル/kg)

品目

採取日

放射性ヨウ素

放射性セシウム

牧草(鹿角市)
5月14日 不検出 11
6月17日 不検出 不検出
※農林水産省が定める粗飼料中に含まれることが許容される放射性物質の暫定許容値は、次のとおり。
区分 放射性ヨウ素 放射性セシウム

  乳用牛

70

  300

  肥育牛

農産物で出荷制限が行われていない
地域で生産された粗飼料

  300

  その他の牛

5,000

 
・農産物に含まれる放射性物資(調査主体:県)(平成23年度)

(ベクレル/kg)

品目

採取日

放射性ヨウ素

放射性セシウム

      キュウリ

7月28日

不検出

不検出

   モモ(川中島白桃)

8月31日

不検出

不検出

※食品衛生法の規定に基づく野菜類(根菜、芋類を除く)中の規制値(これを上回るものは食用に供されることがないようにしなければならない)は、放射性ヨウ素は2,000ベクレル/リットル、放射性セシウムは500ベクレル/リットル以下である。

・米に含まれる放射性物質(収穫後調査)(調査主体:県)(平成23年度)
品目 検査日 放射性セシウム134 放射性セシウム137
玄米
(あきたこまち)
9月19日 不検出 不検出

 なお、秋田県において、県内の環境放射能を調査し、その測定値を公表しています。
※秋田県の放射能の状況については右記の関連リンクをご覧ください。

放射性物質の検査結果

・学校給食用食材の検査結果ならびに保育園給食用食材の検査結果は右記の関連リンクをごらんください。 
このページに関する情報
関連リンク
  • 秋田県内の環境放射能の状況について (外部サイト)
  • 保育園給食用食材の検査結果 (外部サイト)
  • 秋田県の地震関連情報 (外部サイト)
関連ファイルのダウンロード
  • 平成23年10月17日~平成26年3月24日調査 (PDF,150.93KB)
  • 平成23年10月調査その1 (PDF,4.35KB)
  • 平成23年10月調査その2 (PDF,4.47KB)
  • 平成24年1月調査その1 (PDF,3.57KB)
  • 平成24年1月調査その2 (PDF,4.39KB)
  • 平成24年8月~9月調査その1 (PDF,61.97KB)
  • 平成25年1月~2月調査その1 (PDF,98.3KB)
※ 関連ファイルを見るにはビューアソフトが必要な場合があります。こちらのページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
総務課 危機管理室
〒018-5292
秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0299
FAX:0186-30-1122
メールでのお問い合わせ >>

ページのトップへ

たんぽ小町の画像

  • 著作権
  • 免責事項
  • 個人情報の取り扱い
  • リンク
  • サイトマップ

鹿角市役所

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1  TEL 0186-30-0203(休日夜間は30-0699)  FAX 0186-30-1122  E-mail info@city.kazuno.lg.jp

Copyright Kazuno City. All Rights Reserved.