読み上げる
  • 青
  • 黄
  • 黒
  • 標準
  • 背景色

  • 文字サイズ

    自動翻訳について

鹿角市 KAZUNO CITY


  • 市民の方へ
  • 事業者の方へ
  • 観光・物産
  • 産業・まちづくり
  • 教育・文化・スポーツ
  • 市制ガイド
ホーム > 鹿角市について > 広報かづの > まちの話題 > まちの話題 平成27年 > まちの話題 平成27年6月
  • つぶやく
  • share

まちの話題 平成27年6月

子どもからお年寄りまで笑顔で参加 -市民運動会が開催されました-

 6月21日、市内4地区で市民運動会が開催されました。
 当日は、晴天に恵まれ、運動会日和となりました。会場は、初夏のさわやかな空気に包まれていましたが、選手の全力プレーや応援席からの声援が大きくなるにつれて、次第に真夏の熱気を帯び、熱い一日となりました。
 
市民運動会は子どもからお年寄りまで、市民全員がスポーツを楽しみ、地域の交流を深めるため開催されています。花輪地区では畠山教育長が、「自治会の名誉をかけて、けがの無いように楽しんでください」とエールを送りました。
 
各地区とも工夫を凝らした種目が目白押しでした。100メートル走やリレーだけでなく、二人三脚やムカデ競走、ボール送りなど普段の連携がカギを握る競技も盛り込まれており、競技に取り組む一生懸命な選手の姿に、応援席からは笑顔と熱のこもった声援が送られていました。

≪ 
結 果 ≫
 
花輪地区 1位   上台   2位 西町  3位 高市
八幡平地区 1位 谷内永田 2位 小豆沢 3位 湯瀬
尾去沢地区 1位 西道口  2位 下モ平 3位 尾去
十和田地区 1位
神田   2位 陣場  3位 蟹三(蟹沢・三の丸)

 スプーンリレー

笑顔で快走

夫婦で二人三脚

一升瓶に挑む 

 

記録挑戦長縄跳びリレー栄光のゴール

【2015年6月23日 火曜日】

太ーい秋田フキをザックリ -秋田フキ刈り取り体験-

 6月10日、大湯小学校の児童27人が「みどりの食材連絡会」の方々とともに、ストーンサークル館敷地内で秋田フキの刈り取りを体験しました。
児童らは慣れない草刈りがまを手に、自分の背丈より大きく太い秋田フキの中に入って行き、会員の方々に教わりながら夢中で刈り取りをしていました。
また、フキ茹での見学や皮むきを体験をした後、フキ料理の試食をし、たくさんの児童が「おかわり」と元気な声をあげていました。
 みどりの食材連絡会の松田会長は、「みんなで食べたフキはおいしい。給食も残さず食べて、健康で元気に育ってほしい」と食の大切さを語りました。
 

 秋田フキの皮むき体験

とても美味しかった試食会

大きなフキに挑む

【2015年6月18日 木曜日】

市内の耕作者が高い評価を受けて受賞  -たばこ耕作組合表彰-

 たばこ生産の全県大会ともいえる、秋田県たばこ耕作組合の表彰式が行われ、受賞した鹿角市たばこ耕作振興会の関係者らが6月8日、報告に児玉市長を訪れました。
 
今年は松谷総代区が「秋田県たばこ耕作組合長表彰」を受賞し、優勝旗を獲得しました。出荷規約な農薬使用に関して違反がなく、返品や廃棄がゼロであったことや、単位当たりの販売代金が県平均以上の高品質であることが高く評価されました。
 
受賞の報告に対し、児玉市長は「鹿角のたばこ生産は、県内で右に出るものはない。これからもさらに上を目指して頑張ってください。」とエールを贈りました。
 
また、個人部門でも多くの方が受賞し、今年も大変うれしいニュースとなりました。

 

【2015年6月18日木曜日】

受賞された皆さん

 

 

日ごろの訓練の成果を披露 -消防救助技術 署内選考会-

 鹿角広域行政組合消防署の署内選考会が6月5日、消防署救助訓練場(あんとらあ大駐車場北側)で行われました。
 この選考会は、県内の消防本部が一堂に会し行われる「第44回消防救助技術秋田県大会(7月7日)」へ出場する消防士の選考を行うものです。「引揚救助」、「ロープブリッジ渡過」、「ロープ応用登はん」など6種目が行われ、消防本部救助隊が日ごろの訓練の成果を披露しました。
 また、わんぱくはうすと尾去沢保育園の園児ら62人も見学に訪れ、「ガンバレ!」や「すごい!」など元気な声援を送っていました。

【2015年6月5日金曜日】

消防救助技術 署内選考会

声援を送る園児ら
  

ショプロン産のテーブルセットがコモッセに

 6月1日、本市の姉妹都市であるハンガリー・ショプロン市で造られたテーブルと椅子が、コモッセのこもれび広場に設置されました。 高級感のあふれるこのテーブルセットは、落ち着いた色調の中にも赤色が映える気品のある製品で、コモッセの雰囲気に溶け込んでいました。
 来館者は自由に触れたり座ったりすることができます。みなさまも、最上の座りごこちを体感しに、コモッセを訪れてみませんか。


【2015年6月3日 水曜日】  

ショプロン産テーブルセット

 

 

鹿角・小坂水防訓練が実施されました

 5月31日、米代川久保田橋下流河川敷で、鹿角市と小坂町から、消防団や市内自主防災会などの関係者約200人による水防訓練が実施されました。
 この訓練は、梅雨や集中豪雨などが多発する時期を前に、水防技術の向上や水防体制の強化を図り、地域全体で水防の重要性についての認識を高めることを目的として行われております。

 
訓練では、団員のてきぱきとした連携で土のうが積まれていき、また、水防団による各種水防工法が行われ、災害時の対応を確認していました。
 
災害に強いまちづくりに向けて、地域全体で防災の意識を高めていきましょう。

【2015年6月3日 水曜日】  

土のうを運搬する団員

自主防災会の人たちも一生懸命 


 

広報かづの(6月1日号)を発行しました 

 広報かづの(6月1日号)を発行しました。ぜひご覧ください。
 
6月号広告 
【2015年5月29日 金曜日】

このページに関する情報
関連情報
  • 広報かづの 最新号
  • まちの話題 前月
アンケート
このページはお役に立ちましたか?




結果を見る >>
このページに関するお問い合わせ
政策企画課 政策推進班
〒018-5292
秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0205
FAX:0186-30-1122

ページのトップへ

たんぽ小町の画像

  • 著作権
  • 免責事項
  • 個人情報の取り扱い
  • リンク
  • サイトマップ

鹿角市役所

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1  TEL 0186-30-0203(休日夜間は30-0699)  FAX 0186-30-1122  E-mail info@city.kazuno.lg.jp

Copyright Kazuno City. All Rights Reserved.