大湯ストーンサークル館
大湯ストーンサークル館は、特別史跡大湯環状列石のガイダンス施設です。
展示ホールでは、遺跡についての知識を深めていただくパネル展示のほか、発見された遺物がご覧いただけます。
このほか、勾玉ペンダントや土器などの手作り体験などができます。
入館無料、常設展有料。
開館時間・休館日
・降雪期 11月1日~3月31日
開館時間:9時~16時
休館日:月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は翌日以降の平日) 及び年末年始(12月29日~1月3日)
・通常期 4月1日~10月31日
開館時間:9時~18時
休館日:なし
※遺跡の見学について(屋外)
2023年シーズンの遺跡開放時間は次の通り予定しています。
・【4月8日から9月30日まで】9:00~17:30
・【10月1日から10月31日まで】9:00~16:30
・【11月1日から11月19日まで】9:00~16:00(休館日は終日閉鎖)
・【11月20日以降】冬期閉鎖
見学ができる期間は4月中旬から11月中旬としています。(降雪等の状況により変更となる場合があります)
また、期間中も安全管理のため、夜間は閉鎖しております。
大湯ストーンサークル館への入館は無料ですが、展示ホールなど有料施設もございます。
詳細につきましては、「施設利用のご案内」をご覧ください。
また、遺跡のガイドについてはこのページの下部にある「見学のご案内」をご覧ください。
お知らせ
大湯ストーンサークル館空調設備更新工事に伴う施設利用について
大湯ストーンサークル館では空調設備更新工事を実施しております。 その工事に伴い、展示ホールを下記期間中閉鎖しますので、お知らせいたします。 工事期間中は大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。 なお、遺跡の公開と提示ガイドツアーについては通常通りご利用いただけます。
●展示ホール閉鎖期間
1. 令和5年6月26日(月曜日)~令和5年7月14日(金曜日)
※臨時の展示スペース(無料)を設置します
2. 令和5年9月11日(月曜日)~令和5年9月13日(水曜日)
※館内停電作業のため、出土品の観覧はできません。トイレのみ利用できます。
北海道・北東北の縄文遺跡群が世界文化遺産に登録されました!!
令和3年7月27日(火曜日)に開催された世界遺産委員会において、大湯環状列石を含む「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録が、正式に決定いたしました。
これまでご支援・ご協力をいただきました皆様のご尽力に感謝申し上げます。
(関連情報)
無人航空機等の飛行について
本館及び遺跡等を含む敷地内において、撮影等などのためドローンやヘリコプター等を飛行させる場合には事前の申し込みが必要です。
詳しくは「無人航空機の飛行について」をごらんください。
新型コロナウイルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来館者の皆様に拡大防止のためのお願いをしております。
詳しくは「【重要】新型コロナウイルス感染症への対応について」をご覧ください。
見学のご案内
遺跡ガイドについて
大湯ストーンサークル館では、大湯SCの会による1日6回の遺跡ガイドツアーを行っております。遺跡について詳しく知りたい方はぜひご利用ください。
【ガイドツアー実施期間】 令和5年4月8日(土曜日)~令和5年11月19日(日曜日)
※主催者の都合により中止する場合もございます。
【時間】
展示ホール1回目 9:10~ 9:50 遺跡1回目 9:10 ~10:00
展示ホール2回目 10:10~10:50 遺跡2回目 10:10~11:00
展示ホール3回目 11:10~11:50 遺跡3回目 11:10~12:00
展示ホール4回目 13:10~13:50 遺跡4回目 13:10~14:00
展示ホール5回目 14:10~14:50 遺跡5回目 14:10~15:00
展示ホール6回目 15:10~15:50 遺跡6回目 15:10~16:00
・上記時間でのガイド利用については事前申し込み不要で、途中参加・離脱可能です。 ・ガイド料は無料ですが、展示ホール観覧料は別途発生しますのでご了承ください。
団体等予約申し込みについて
団体等でのご利用で大湯SCの会の遺跡ガイドまたは学芸員によるガイド、体験学習での施設利用をご希望の場合には、事前の申し込みをお願いいたしております。申し込みの際は、利用日時、人数、滞在時間、希望するガイドの人数等についてお知らせください。
旅行業者様へ
・添乗員様が展示ホールに同行される場合、有料となりますのでご了承ください。
○令和5年度予約申し込み状況
混雑防止のため、団体等の予約状況を公開しています。
原則として、重複する予約については受け付けておりません。
ただし、記載の無い時間帯について必ず予約ができることを保証するものではありません。
遺跡の展示について
縄文時代の雰囲気を大切にするため、史跡内にはなるべく”現代の物”を置かないようにしています。
そのため、「解説板」や「トイレ」などは史跡内に設置しておりません。(トイレは史跡見学前に館内施設をご利用ください。)
遺跡の見学に当たっては、ガイダンス施設である大湯ストーンサークル館をご覧になった後で遺跡を見学されることをお勧めしています。
大湯環状列石を歩くときには持ちたい1冊
大湯環状列石ガイドブック 1冊500円 館内受付にて販売中です。
ご来場の皆様へ
公衆無線LAN(Wi-Fi)の提供について
館内で公衆無線LAN(無料)が利用できます。
ご利用にあたっては、「大湯ストーンサークル館公衆無線LAN利用規約」に同意いただき、個人情報の管理などご自身の責任のもとでご利用ください。
なお、総務省「国民のための情報セキュリティサイト」では、Wi-Fiに関する基本的な知識・使用時の注意事項等が紹介されておりますので、どうぞご覧ください。
大湯ストーンサークル館公衆無線LAN利用規約(ワード:16KB)
遺跡・館内見学に当たってのお願い
○敷地内(館内、駐車場、遺跡を含む全範囲)は全面禁煙です。
○安全確保等のため、遺跡見学の範囲を制限しています。許可なく見学が許可されている範囲以外への立ち入りはできません。
○無断で遺跡開放時間以外に遺跡へ立ち入ることはお断りします。
○館内及び遺跡は原則として飲食禁止です。
○写真撮影は記念写真など個人で使用するものは自由です。(館内・遺跡とも)個人の利用の範囲を超える「販売等を目的とした利用」はできません。取材や業務等の撮影についてはお問い合わせください。(取材申請書(PDFファイル:92.2KB)などの提出をお願いしています)
○事故防止のため、自撮り棒などの利用はお控えください。
○遺跡での乗り物(自動車・バイク・自転車など)の使用は禁止です。
○ペットを連れての入館及び遺跡見学はできません。
○敷地内における無許可でのドローン飛行は禁止です。希望の方は「無人航空機の飛行について」をごらんください。
○地面を傷つける行為は禁止されていますので、次のような行為はできません。
・地面を掘ったり、テント等の設営のため地面にペグなどを打ち込んだりすること
・敷地内における植物等の採取(落ちている木の実や葉っぱ等を拾うのは構いません)
・火気の使用(たき火など)
○事故防止のため、歩きスマホは控えてください。
○ゴミはお持ち帰りください。
大湯ストーンサークル館公式Twitter
Twitter(@oyusc_jomon)にて情報を発信しています
関連情報
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2021年11月24日