年末年始の新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためのお願い
全国で新型コロナウイルスの感染が拡がっています。
年末年始は、会食の機会や人の移動が増えます。市民の皆様には、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、感染防止策のより一層の徹底をお願いします。
年末年始の帰省、県外との往来に関するお願い
- 感染拡大地域との往来は目的や必要性を考え、慎重に判断してください。
- 帰省の際は体調を十分に確認し、具合が悪い場合は帰省を控えるようにしてください。また、人との接触は最小限にとどめましょう。
- 帰県後は体調に十分注意してください。
- 旅先では、接待を伴う飲食店や三密となる場所での会食は避けるなど、感染に最大限の注意を払ってください。
- 移動する場合は、感染防止策を徹底して、接触確認アプリ「COCOA」をダウンロードしましょう。
忘新年会などの会食に関するお願い
市民の皆様へ
- 県外客や帰県後間もない方など、普段接していない方との会食は十分に注意しましょう。また少しでも体調が悪い場合は参加を控えましょう。
- 感染防止策が不十分な状況でのカラオケは避けましょう。
- 飲食の際は食事に専念し、会話の際はマスクを着用しましょう。大声を出さないようにしましょう。
- お酌・回し飲み・大皿のつつき合いや、箸・マドラーなどの共用はやめましょう。
- お店の「秋田県版新型コロナ安心システム」QRコードを読み取りましょう。
事業者の皆様へ
- マスクなしに近距離で会話をすることで、飛沫感染やマイクロ飛沫感染での感染リスクが高まる。
- マスクなしでの感染例としては、昼カラオケなどでの事例が確認されている。
- 車やバスで移動する際の車中でも注意が必要。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2020年12月16日