病後児保育事業
病後児保育とは
病気の回復期にあって投薬、食事等症状にあった個別保育を必要とする市内在住の生後8週から小学校に就学する児童を対象に、その病気が完全に治癒するまでの間、専用の病後児保育室で保育するものです。
病後児保育実施保育園
花輪さくら保育園
電話 23-3445 ファックス 23-3562
病後児保育を利用できる日及び時間
平日の午前8時30分から午後6時00分
土曜・日曜・祝日、お盆期間(8月13日から15日)、年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで)は休みとなります。
病後児保育を利用できる人及び利用料金
利用できる人
病気の回復期にあり、医療機関による入院治療の必要はないが安静等の確保に配慮する必要がある児童
利用者の世帯区分 | 一日当たりの利用料 |
---|---|
生活保護世帯 | 無料 |
市民税非課税世帯 | 無料 |
その他の世帯 |
1,000円※ |
※第3子以降に該当する児童は無料
- 花輪さくら保育園に入園していなくても利用できます。
- 1回あたりの利用期間は、原則として連続7日以内となります。(特例あり)
病後児保育の対象となる病気
- 感冒、消化不良症等乳幼児が日常り患する病気
- 麻しん、水ぼうそう、風しん等の感染性の病気
- ぜんそく等の慢性の病気
- 骨折等の外傷性の病気
利用の手続き
病後児保育を利用したい方は、下記様式をダウンロードするか、すこやか子育て課こども家庭応援班もしくは各保育園・認定こども園にある利用申込書に記載の上、すこやか子育て課こども家庭応援班へお申し込みください。
緊急の場合は、電話等によりお問い合わせください。
病児・病後児保育事業チラシ (PDFファイル: 238.5KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
すこやか子育て課 こども家庭応援班(福祉保健センター内)
〒018-5201 秋田県鹿角市花輪字下花輪50番地
電話:0186-30-0235 ファックス:0186-30-1257
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年03月30日