「4時からライト&ピカッと反射材運動」について
10月1日から11月30日は「4時からライト&ピカッと反射材運動」期間です。
運動の目的
秋から冬にかけては、日没が早くなり、夕暮れ時の交通死亡事故が増加する傾向にあることから、「午後4時」を目安にライト点灯の推進と、歩行者、自転車利用者の反射材用品の利用を促進し、交通事故防止を徹底するものです。
運動の重点
(1)「午後4時」を目安としたライト点灯の推進
ア. 自動車及び自転車の午後4時を目安とするライト点灯の励行
イ. 先行者や対向車がいない場合におけるハイビームの活用の徹底
ウ. 夕暮れ時や夜間における街頭での交通安全指導、保護・誘導活動の推進
(2)薄暮時間帯、夜間外出時の反射材用品等の利用の促進
ア. 歩行者及び自転車利用者の反射材用品等の利用と明るい服装の着用の促進
イ. 反射材等の着用効果と必要性に関する理解の促進
4時からライト点灯率調査(令和4年度)
11月14日月曜日~18日金曜日まで、午後4時から10分間、国道282号線市役所前を通る車両の点灯率を調査しました。
結果は次のとおりでした。
調査地点
国道282号線 市役所前
16時00分~16時10分
月日 |
天候 |
通過車両台数 |
点灯車両台数 |
点灯率 |
---|---|---|---|---|
11月14日 |
曇り |
181 |
128 |
70.72 |
11月15日 |
雨 |
209 |
185 |
88.52 |
11月16日 |
曇り |
196 |
125 |
63.78 |
11月17日 |
晴れ |
179 |
61 |
34.08 |
11月18日 |
雨 |
175 |
105 |
60.00 |
天候が悪く暗くなるのが早い日が多かったためか、点灯している車両が多く見受けられました。早めの点灯が事故防止につながりますので、”4時からライト”を心がけましょう。
歩行者・運転者お互いが交通安全に配慮して、交通事故の無い街を作りましょう。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年11月28日