鹿角で農業を始めませんか
農業を始めたいけれど、やっていけるのか不安な方、研修や支援を通して自営就農したい方はいませんか?
鹿角市では、農業を始めたい方への相談窓口や農業体験ツアーのほか、様々な支援制度を用意しております。
農業を職業として選択しようとしている方へ
お試し農業体験ツアー
鹿角市への移住と就農を検討している秋田県外出身の方へ、実際に農家とふれあい、農業体験ができるツアーをご用意しております。ツアー内容は時期によって異なりますが、果樹の収穫や枝豆の仕分け作業等を通して、農業を肌で感じられます。
就農に向けた準備をしたい方へ
実際に就農する前に、農業に関しての専門知識や技術を習得するための研修を希望する方に対して奨励金を交付します。
(1)新規就農者研修支援事業
市内先進農家や農業法人などで農業研修をする方へ月額 10万円を交付。
研修期間:最長 12か月
(2)未来農業のフロンティア育成研修事業
農業試験場や果樹試験場などで農業研修をする方へ、市内は月額 10万円、市外は月額 12万5千円を交付。
研修期間:2年間
(3)農業次世代人材投資事業(準備型)
農業試験場や果樹試験場など、県が認めた研修機関で農業研修をする方へ、年額 150万円を交付。
(注意)担当窓口:秋田県農業公社(電話018-893-6212)
就農し自立した農業経営を確立しようとする方へ
認定新規就農者に対して、就農直後の資金援助のほか、農業機械や施設などの導入経費の一部助成や、資金の無利子貸付を行っております。
(注意)支援制度によって要件や金額が異なります。詳しい内容については、下記の農林課 構造改革推進班まで気軽にお問い合わせください。
(1)農業次世代人材投資事業(経営開始型)
独立・自営収納して間もない認定新規農業者(50歳未満)に、経営が軌道に乗るまでの間、年間 150万円までを交付。
交付期間:就農開始後 5年間
(2)ミドル就農者経営確立支援事業
中年層(50歳以上60歳未満)の独立・自営就農者に年間 150万円までを交付。
交付期間:就農開始後 3年間
(3)かづの農業夢プラン応援事業
認定新規就農者等が戦略作物導入等の新たな取組を開始する場合に必要とする機械・施設等の導入費用の一部を助成。
(4)青年等就農資金
認定新規就農者に対して、初期的経営経費(農地の改良、農業用機械・施設の取得・加工・流通販売施設等の取得、家畜・果樹の導入等)として必要な資金を無利子で融資。
(注意)担当窓口:日本政策金融公庫秋田支店(電話018-833-8249)
関連リンク
申請書等様式
新規就農者研修申請書(記入例) (RTFファイル: 119.9KB)
新規就農者研修支援事業奨励金交付要綱 (PDFファイル: 104.3KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2020年08月25日