鹿角市地域おこし協力隊「移住コンシェルジュ」を募集します
鹿角ライフの発信と移住支援など。「移住コンシェルジュ」の募集
鹿角市では、鹿角ライフの良さを発信し、移住を支援する地域おこし協力隊「鹿角市移住コンシェルジュ」を募集します。募集概要は下記のとおりです。
※市出身者(Uターン)も対象とする要件緩和を行いました。(居住地要件を満たす方)
R5年11月 受付を終了しました。


移住コンシェルジュ募集チラシ (PDFファイル: 610.5KB)
1.募集人員
移住コンシェルジュ(地域おこし協力隊員) 2名
2.業務内容
鹿角市総務部政策企画課鹿角ライフ促進班(移住促進部署)に所属し、「移住コンシェルジュ」として、下記の業務に従事いただきます。令和5年度の移住コンシェルジュは3人体制の予定です。
(1)移住希望者からの相談
(2)移住に関する情報の効果的な発信・PR
(3)移住体験機会の企画提供
(4)空き家データバンクの管理運営
(5)市内の移住受入態勢の整備
(6)移住後のサポート
(7)本市の地域特性を理解するために必要なイベントへの従事
(8)その他移住促進に関する業務
(9)活動終了時の起業・就業のために必要な研修等
3.募集対象
下記のいずれにも該当する方
(1)三大都市圏や都市地域等(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない地域)に居住している方※で、採用後に当該地域から本市に生活拠点を移し、住民票の異動ができる方。採用される前にすでに本市に移住し、住民票の異動が行われている、又は住民票の異動はないが、本市に居住の実態がある場合は対象となりません。
(2)地域活性化に意欲があり、地域住民とともに積極的に活動ができる方
(3)普通自動車運転免許を有し、日常的な運転に支障のない方
(4)パソコンの操作ができ、インターネット、SNS等の活用ができる方
(5)活動終了時に起業又は就業して本市に定住する意欲のある方
(6)地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方
※こちらから確認してください(総務省「地域おこし協力隊」ホームページ内、「特別交付税措置に係る地域要件確認票」の秋田県鹿角市の欄を確認してください。
4.活動条件等
活動条件 | 主に鹿角市内全域(移住関連業務で首都圏等都市部への出張あり。) |
雇用形態 | パートタイム会計年度任用職員(年度毎の任用) |
雇用期間 |
令和5年度は、令和5年9月以降~令和6年3月31日まで |
勤務時間等 |
下記を原則としますが、週あたり30時間で勤務時間を割り振ることがあります。 |
賃金 |
月額166,000円 月末締当月払(毎月21日支給) |
社会保険等 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働保険に加入いただきます。 |
市で用意するもの | ・車両 市が借り上げます。(活動に要した燃料費について月60リットル分の範囲内で市が支給します。) ・住居 市が借り上げます。 |
隊員に負担していただくもの | ・引越しに係る費用(本市までの交通費を含む) ・住居に係る建物火災保険料、光熱水費 ・生活備品 ・その他生活費 |
活動の特例 | ・隊員は、所定の届出により、勤務時間外において、活動終了時の起業・就業に向けた知識・技能の習得に必要な活動で対価を得るものを行うことができます。 ・活動終了時の起業に向けた資格取得及び技能向上等を支援する補助制度があります。 |
その他 | ・地方公務員法の各規程が適用されます。 ・他の職やアルバイト等への従事制限はありませんが、勤務時間の把握や公務の信頼性の確保などに必要がありますので、届出をしていただきます。 ・人事評価の対象となります。 |
5.応募手続
申し込み受付は終了しました。
6.選考
(1)第1次選考
書類選考の上、結果を随時(応募から2週間以内に)各応募者に通知します。
(2)第2次選考(オンライン面接)
第1次選考合格者を対象に、オンライン面接による選考試験を随時(日程は個別に調整の上)行います。
(3)第3次選考(面接)
第2次選考合格者を対象に、面接による選考試験を随時(日程は個別に調整の上)行います。(会場は鹿角市内を予定。)
なお、第3次選考(面接日)に合わせて「いつでもお試し移住ツアー(2泊3日)」をご利用いただくことができます。本市までの交通費は自己負担(Aターン登録による県の定額助成あり。)ですが、ツアーを利用した場合の本市での滞在費(宿泊費、食費、市内での移動費等)は無料です。事前に本市の生活環境や移住コンシェルジュの職務内容などを体験いただく機会として、積極的にご活用ください。
第2次選考合格者には、別途ご案内いたします。
〈活用例〉(2泊3日)
午前 | 午後 | 備考 | |
1日目 | 移動 | オリエンテーション 施設見学※ 移住者等との交流会 |
見学先等は希望に応じて |
2日目 |
市内見学、体験等※ |
物件見学等※ (希望に応じます。) |
翌日に備えて、夜はゆっくり お休みいただきます。 |
3日目 | 面接 | 移動 |
※例えば、公共施設、スーパー、病院、温泉施設、保育園、学校、住居物件などの見学のほか、農作業体験等もできます。
(4)隊員の決定
第3次選考により候補者を決定し、活動開始日について候補者と協議の上決定します。
7.その他
(1)健康診断書の提出
隊員の候補者として決定した方からは、指定の健康診断書を提出していただきます。健康診断に係る費用は自己負担となります。
(2)応募に係る費用
応募に係る経費(書類郵送費用、面接時の交通費など)はすべて応募者の負担となります。
その他の情報は移住定住支援サイト「鹿角暮らし」から
支援制度はもちろん、先輩移住者のインタビュー、移住者サポーターや子育て情報にお仕事情報など、移住を検討されている方はもちろん、移住された方にも役立ちます。
鹿角市の移住定住に関するメインサイトです!
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年09月01日