新型コロナワクチン接種について
接種期間が令和5年度まで延長されました
生後6か月以上の対象者の方には接種券を発送しました。
2回目接種から3か月を経過する5歳以上の方には3回目接種券を発送しています。
3回目接種を受けた12歳以上の方には4回目接種券を発送します。4回目接種は基礎疾患等に該当する方のみ接種対象となっていましたが、10月1日から12歳以上の方全員に対象を拡大しました。接種券が届いている方はお持ちの接種券にて接種可能です。
4回目接種を受けた12歳以上の方には5回目接種券を発送します。
なお、3回目または4回目接種でオミクロン株対応ワクチン接種を受けた方は令和5年4月以降に追加の接種券を発行します。
接種券が届きましたら、接種を希望する方は同封の案内をご確認のうえ、電話またはインターネットにて接種の予約をしてください。接種日までに予診票を記入し、当日の服装や持ち物を確認のうえ、予約した時間に接種会場にお越しください。
また、18歳(高校生)以下の方は接種の際に保護者の同伴が必要です。詳しくは接種券に同封された案内通知をご確認ください。
インターネットによる予約はこちらから
接種券について
ワクチンの接種には、市が送付する接種券が必要となります。
対象者 | 発送時期 |
---|---|
5歳以上の方 |
発送済み |
今年度5歳となる方 |
誕生日以降に発送 |
対象者 | 発送時期 |
---|---|
令和4年8月30日までに 2回目接種を受けた5歳以上12歳未満の方 |
発送済み |
令和4年12月26日までに 2回目接種を受けた12歳以上の方 |
発送済み |
上記以降に 2回目接種を受けた5歳以上の方 |
12歳以上の方は2回目接種から3か月までに順次発送 ※発送からお手元に届くまで 1週間程度かかる場合があります。 ※12歳未満の方は3回目以降に使用するワクチンが変更されましたので、市内での接種体制が整い次第接種券を発送します。 |
対象者 | 発送時期 |
---|---|
令和4年12月27日までに 3回目接種を受けた12歳以上の方 |
発送済み |
上記以降に 3回目接種を受けた12歳以上の方 |
3回目接種から3か月までに 順次発送 ※発送からお手元に届くまで 1週間程度かかる場合があります。 |
対象者 | 発送時期 |
---|---|
従来株のワクチンで 4回目接種を受けた12歳以上の方 |
発送済み |
※鹿角市内の接種会場では令和4年9月26日(一部医療機関では9月21日)以降、12歳以上の3・4回目接種はオミクロン株対応ワクチンを接種しています。上記日程以降に3・4回目接種を受けた方の4・5回目接種券は令和5年4月以降に発行します。
発送時期以降に鹿角市に転入した方や前回接種から4か月経過しても接種券がお手元に届いていない方は、
コールセンター(電話30-0715)にご連絡ください。
接種するワクチンについて
生後6か月から4歳以下の方の1回目、2回目、3回目接種はファイザー乳幼児用ワクチンとなります。
5歳以上11歳以下の方の1回目、2回目接種はファイザー小児用ワクチンとなります。
5歳以上11歳以下の方の3回目、4回目接種はファイザー小児用オミクロン株対応ワクチンとなります。
12歳以上の方の1回目、2回目接種はファイザーワクチンとなります。
12歳以上の方の3回目、4回目、5回目接種はファイザーオミクロン株対応ワクチンとなります。
※鹿角市内接種会場では上記ワクチンのみの取り扱いとなります。
個別接種について
5歳以上の方は市内医療機関で接種ができます。詳細は接種券同封の案内チラシをご確認ください。
なお、接種可能な医療機関は随時更新しています。最新の予約受付状況についてはコールセンター又はweb予約受付画面にてご確認ください。
集団接種について
5歳以上の方を対象とした令和4年度の集団接種は終了しました。
生後6か月から4歳以下の乳幼児接種は大館市内での広域接種となります。日程については郵送された案内をご確認ください。
接種日当日の服装・持ち物について
服装 | 肩を出しやすい服装でお越しください。(円滑なワクチン接種のため) |
---|---|
持ち物 |
・接種券(住所、宛名が記入されている用紙です) ・予診票(あらかじめ記入してお持ちください) ・健康保険証(お持ちでない方は介護保険証・運転免許証・マイナンバーカード・障がい者手帳・緊急医療依頼書・公的資格証明書のうちどれか1つ) ・お薬手帳(服薬中でお持ちの方) ・母子手帳(乳幼児、小児ワクチン接種者) |
予約前のお願い
現在、基礎疾患等の病気で治療中の方や、体調に不安のある方は、予約前にかかりつけ医へご相談ください。
かかりつけ医がいない場合や、ワクチンの効果や副反応についてのご相談がありましたら、秋田県新型コロナワクチン相談センター(0570-066-567)または厚生労働省新型コロナワクチン相談センター(0120-761-770)にお問い合わせください。
住民票がある場所以外での接種について
次のような事情がある場合、鹿角市に住民票があっても市外で接種を受けることができます。接種券は鹿角市が発行したのものを使用します。
・市外の医療機関に入院中の方、基礎疾患の治療で通院中の方
・市外の高齢者施設に入所中の方
鹿角市での手続きは不要です。医療機関・高齢者施設に直接お問合わせください。
大館市内の医療機関で接種を希望する方は、大館市新型コロナワクチン接種対策室(電話番号:0186-43-5511・0186-42-7811 受付時間:平日9時~17時)へご連絡ください。(相談窓口専用電話となります。予防接種の予約は受け付けておりません。)
・市外で下宿する学生、単身赴任、里帰り出産などで市外に住んでいる方
・国や都道府県の設置する大規模接種会場で接種を受ける場合
・職域単位(企業・大学等)で行う接種を受ける方
鹿角市での手続きは不要です。
接種費用について
自己負担なしで接種できます。
相談窓口・コールセンター
鹿角市新型コロナワクチン接種コールセンター |
---|
0186-30-0715 接種予約の際は接種券をお手元に準備してください。 平日午前9時~午後5時(12月29日から1月3日までは休止します。) |
秋田県新型コロナワクチン相談センター |
---|
0570-066-567 午前8時~午後5時(毎日) |
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター |
0120-761-770 午前9時~午後9時(毎日) |
鹿角市テレフォン病院24 |
---|
0120-959-783 24時間(毎日) |
更新日:2023年03月13日