令和5年度鹿角市省エネ設備等更新支援補助金
エネルギー価格高騰に対応するため、市内事業者の省エネルギー設備等への更新を促進し、エネルギーを効率的に利用できる体制を整えることで、水道光熱費の削減を図るほか、合わせてCO2の削減を図り脱炭素社会の実現を推進します。
事業期間
令和6年3月15日(金曜日)まで
対象者
鹿角市内に事業所を有する事業者で、設備の更新等について、他補助金等を活用していないもの
対象経費
鹿角市内にある、事業の用に供する設備等で、既存の設備等をエネルギー効率の高いものに更新 するための設計費、本工事費、付帯工事費、設備費、測量試験費(以下「経費等」)のうち、租税公 課及び官公庁に支払う手数料等を除いた費用。
設備等 → 1.建物付属設備 2.構築物 3.器具 4.備品 5.機械 6.装置
※ 1.~6.で二酸化炭素排出量が次のいずれかの要件を満たすものに限ります。
▪1トン-CO2 以上の削減効果があるもの
例 1)エネルギー削減量 3,000kWh/年×0.000528t-CO2=1.58t-CO2
▪1トン-CO2 あたりの削減費用が 100 万円以下のもの(事業費)
例 2)事業費 500,000 円÷0.6t-CO2=833,333 円/t-CO2
対象外 → 1.車両 2.運搬具 3.テレビ 4.パソコン(サーバ除く) 5.タブレット 6.遊技機 7.断熱効果を向上する設備 8.その他 汎用性・換価性の高いもの
※ 既存設備の更新を目的としているため、新規設備導入は対象外です。
※ 住宅・店舗併用の場合は、事業専用割合等で案分し算出した、事業(店舗)の用 に供する設備等の更新経費等を対象とします。
補助金額
経費等から特定財源を除いた額の3分の2(1事業者の上限100万円、下限5万円)
※1事業者が複数回申請することも可能です(1事業者の上限まで)。
※既存設備の下取り代金は特定財源となります。
※1万円未満の端数は切り捨てます。
申請の期限
(申請期限)令和6年1月31日(水曜日) 先着順です。
(実績報告期限)令和6年3月15日(金曜日)
※事業の実施前に申請し、交付決定の後事業に着手してください。
※期限までに実績報告の提出がない場合は、補助金の交付はできません。
※予算がなくなり次第終了します。必ず事前にご相談ください。
提出書類
◇申請時
(1) 補助金交付申請書(様式第1号)(RTFファイル:61.5KB)
(2) 事業計画書(様式第2号)(RTFファイル:162.8KB)
サンプル(様式第2号)CO2削減量 1t-CO2/年以下の場合(PDFファイル:89.9KB)
サンプル(様式第2号)CO2削減量 1t-CO2あたり100万円以下の場合(PDFファイル:90KB)
(3) 誓約書(様式第3号)(RTFファイル:47.3KB)
(4) 設備等の更新に係る物件の概略図
(5) 経費等を確認できる書類(見積書等)
(6) 既存設備等の規格及びエネルギー効率が確認できる書類
(7) 更新設備等の規格及びエネルギー効率が確認できる書類
(8) 既存設備等の現況写真
(9) 市税に係る納税証明書(申請の日前3カ月以内に発行されたもの)
(10) 事業を営むことがわかる書類(所得税・法人税確定申告書の写し等)
(11) 所有者の同意書(賃貸事業所及び使用貸借事業所の場合のみ)(Wordファイル:31.5KB)
(12) 前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める書類
◇実績報告時
(1)実績報告書(様式第6号)(RTFファイル:130.5KB)
サンプル(様式第6号)CO2削減量 1t-CO2/年以下の場合(PDFファイル:53.3KB)
サンプル(様式第6号)CO2削減量 1t-CO2あたり100万円以下の場合(PDFファイル:76.3KB)
(2) 補助対象経費の支払が確認できる書類(領収書の写し等)
(3) 完成写真
(4) 前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める書類
◇請求時
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業活力課 ゼロカーボン推進室
〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0249 ファックス:0186-30-1515
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年06月02日